2014年09月08日

第14回 都会に居ながら和歌山の農業をバーチャル体験!? 藏光農園と和歌山県立近代美術館

和歌山県の観光スポット情報、和歌山のユニークなおみやげなどをご紹介します!
(月1〜2回更新)


和歌山の農業はおもしろい!

にわか知識番組のわかネットたかさご よりもずっと楽しく真剣に紹介してくださるブログがありました。

農家の嫁 修行日記@和歌山 藏光農園のばぁど様)

・藏光(くらみつ)農園様の大変だけどゆかいで楽しい毎日をご紹介!
・農家の嫁、実は 元東京の会社員!?
『ムツゴロウ動物王国』『ザ!鉄腕!DASH!!』が好きな方にもおすすめのブログですぴかぴか(新しい)

「和歌山観光スポット情報」のコーナーでは…
芸術の秋 ということで美術館をご紹介!!

和歌山県立近代美術館
明治〜昭和期に活躍した和歌山出身の芸術家たちの絵画や彫刻を楽しむことができます。
大学生未満の方は入場料無料なので、和歌山観光のときに立ち寄ってみては?

田中恭吉マスキングテープ 表.jpg
田中恭吉マスキングテープ 裏.jpg
「和歌山の逸品」でご紹介した田中恭吉マスキングテープ
和歌山県立近代美術館でしか手に入らない限定品ですよ猫


posted by 高砂次郎丸 at 00:44| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 和歌山観光ラジオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

第13回(追記) 擬人化キャラ『和歌山』のご紹介(画像付)

皆様 いつもラジオを聞いていただきありがとうございます。

先日アップした第13回の放送で、漫画家の もぐら先生の都道府県擬人化まんがを紹介させていただきました。

すごく驚いたのですが…その後もぐら先生ご本人から画像をアップしても良い とご連絡がありました。

都道府県擬人化キャラ 和歌山(御かぞくさま御いっこう).gif  【和歌山】
険しい紀伊山地では交通の便が悪いため、地域を一つにまとめる強い指導者は存在しなかったが、高野山の僧兵・雑賀衆の鉄砲隊・熊野水軍etcと小勢力ながら歴史の流れを変える軍事的集団が多数存在した。
現代でも男勝りで豪快。
だが2004年世界文化遺産認定、世界最大の広域指定聖地にして参詣道を持つという、ミステリアスな面も。一つの宗教文化圏であるがゆえに、近畿の中でも独特の性格。
黒潮の影響で温暖な気候であり、気性は温厚で素直、楽天的。
江戸時代には徳川御三家の一つとなり、プライドが高くなったといわれる。
その時に倹約政策を徹底され、貯蓄好きになった。
【設定】15歳、154cm
(もぐら先生のサイト『御かぞくさま御いっこう』より)


※代表的な有名人は歴史上の人物だと 南方熊楠、陸奥宗光、華岡青洲、徳川吉宗、松下幸之助、紀伊国屋文左衛門が紹介されていました。最近の有名人だと 俳優の溝端淳平さん、体操の田中理恵さんがいます。

もぐら先生 並びに出版社のご担当者様、色々とお心遣いいただきありがとうございました。
posted by 高砂次郎丸 at 18:35| 和歌山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

第13回 うちのトコでは!? 高校野球敗退と和歌山の魔法少女

和歌山県の観光スポット情報、和歌山のユニークなおみやげなどをご紹介します!
(月1〜2回更新)


市立和歌山高校の選手の健闘を称えたいですもうやだ〜(悲しい顔)
和歌山の高速道路が渋滞しているexclamation&question


夏といえば皆様は外にお出掛けしていると思いますが…
わかネットではあえてインドアな企画をお届けします!!

Q.サブカルチャーの世界で和歌山県はどんな風に扱われている?

1.『天下統一クロニクル』
・スマホで遊べる大人気オンラインカードゲーム
・さわりだけしか遊んでいませんが…
・和歌山の総合順位は…聞かないでくださいたらーっ(汗)


2.『魔法少女大戦』(PS Vitaなど)
・全国47都道府県の魔法少女たちがゲームにアニメに大活躍
和歌山の魔法少女は誰!? どんな子?
白良浜きのちゃんが主役の話をちゃんと作れ!


3.『うちのトコでは』(もぐら:著)

ヘタリアと肩を並べるくらい超有名な都道府県擬人化漫画
・和歌山の県民性はだいたい80%くらい当たっている
・豪快な和歌山、ミステリアスな和歌山、実は徳川御三家だった和歌山

※もぐらさんのサイト「御かぞくさま御いっこう」は4コマ漫画や都道府県擬人化キャラのプロフィールが載っていてとても楽しいサイトですよぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)
posted by 高砂次郎丸 at 21:36| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 和歌山観光ラジオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする